コラム詳細

【添う恋う長屋】坂の上の退屈

本部

手の中に収まってしまった喜びが、退屈へと姿を変えた。
休みの日にまとめる1週間分のお弁当を作り始めて、もう半年以上が経つ。
最初は献立考案からスーパーへの買い出し、調理まで含めて、
自分の生活を彩る、休日の小さな幸せであった。
今ではもう日常の歯車に組み込まれて、面倒くささにしかなっていない。
単に午後の業務へ向け体力回復をする。残り半分のタスクを
頭の中で整理しながら、特に食材を見るわけでもなく口へ運ぶ。
ラップで包んだおにぎりを開けると、しなびた小さな海苔が
指にへばりついた。ため息ひとつをつきながら、それをウェットティッシュで
拭きとる。時計を見ると休憩明けまでそんなに時間がないことに気がつき、
おにぎりをぐいっと飲み込んで席を立った。

この仕事に就く前は事務をしていた。与えられた仕事をきっちりこなして、
それを時間通りにこなす。自分が上手くできないのなら、
その分リソースを割いて、どうしたらできるようになるかを
考え、作業を繰り返す。自分の工夫を一滴垂らすことで、
上手くいった時は机の下で小さくガッツポーズをしていた。
ただ、誰からも褒められることもない作業に虚しさを感じてしまい、
汗をかいてでも「ありがとう」と呼ばれる仕事を選んだ。

日常をお手伝いを仕事にしているから、
ある程度は定型業務には分類されるのだが、
なにせ人を相手にしているため、思ってもみない出来事が起こる。
情報の共有は欠かさない。利用者さまの体調から、
その場の流行まで、スタッフが気付いたことは全て
頭に入れる。それでも、私たちが知らないネットワークが存在するのを、
とある利用者さまから聞いた。
生まれ故郷の話は1度しか話したことがないのに、
「あそこのお茶は美味しいから家族に頼んで取り寄せている」とか、
「サッカーやってたの?」など
向こうから話を振ってくださる。
人が生活するというだけで、たくさんの情報が常に動き回っているのだ。

入居されている方の1人が、私の故郷の山から取って
あだ名をつけ、それから施設内では「富士くん」と呼ばれるようになった。
実家の自室の窓から眺めていたその山は、他地域の人からすると、
1度は見てみたいものらしい。私からすると、
部屋の窓からこそ見えるものの、
登ったこともないし、標高すら覚えていない。
退屈な地元から抜け出したい景色の一部であった。

あだ名をつけた当人は、挨拶をするたびに「富士!富士くんよう!」と連呼する。
大して思い入れもない山のふもとが地元というだけの私をありがたがってくれているような気がして、少しむず痒い気持ちになる。

「よう富士!今年もよろしくな!」

「よろしくお願いします。」

「地元帰ったか?綺麗だっただろ、山。登ったか?」

「帰りましたけど、家でゆっくりしただけですよ。山も登ってません。真っ白だな〜くらいにしか。」

「早く登ってくれよ。いつまでもあるもんじゃないぞ。」

「なくならないですって笑」

登山が好きだったという彼は、休みのたびに遠征して山登りに興じていたという。
それまで特に趣味もなく、なんとなく体を動かす目的で登り始めたら、
取り憑かれてしまったらしい。何が面白いのかを聞いても、
「登れば、やればわかる、いつでもいい。」としか答えてくれなかった。
そのあとは、必ず「また山登りをするんだ」と、
子どもみたいなまっすぐな目で決意表明をしてくる。

「いつまでも暇があるわけじゃない、少しでも気が逸れると、退屈になってしまうものだよ。」

あの決意の目と同じ強さで、私に問いかけたのち、
「はよせえよ」とだけ言って、その場を去っていった。

次の休み、1週間分の弁当を作る代わりに、
身支度をして外出した。行き先は家から1番近い山である。
とは言っても、いきなり山登りをするのは憚られれたので、
山頂に遊園地を構える、ほとんど観光スポットのような場所へと向かった。
電車を乗り継ぎ、ハイキングコースの入り口がある駅で降りる。

山頂へは大体2時間弱あれば辿り着けるらしく、
道も整備されていて歩きやすい。途中休憩スポットなどもあり、
何事もなく頂の展望スポットへ到着。住む街がずらりと一望できるそのスポットで、
持っていたお茶を一口、二口と飲む。いつもより美味しいとは思わなかったが、
すこしだけ喉越しの良さを感じた。

その日の晩。夕食を作り、風呂に入って、寝床につく。
身体に心地よい疲労感がある。山頂から見えた景色の粒のひとつに、自宅が確かに存在している。
何事もなかった日のはずなのに、今まで考えてもみなかった思いが
脳をよぎる。それとともに、体内の血が巡っているような感覚を覚え、気がつくと朝になっていた。


「おはようございます。登りましたよ!」

「おう、富士!登ったのか!どうだった?」

「山頂から見える景色から、自分の街が見えて、
それだけなんですけど、なんだかそれが面白くて。その日はよく眠れました。」

「退屈しのぎになっただろ?」

「いい暇でした。」

日常生活は、同じことの繰り返しだ。
でも、全く同じではない。捉え方や見え方一つ変えるだけで、全く違った様子を表す。
毎週作るお弁当のレパートリーは決まってきたけれど、
詰め方を変えてみたり、味加減を変えてみるのもいい。
要は熱意を向けることだ。
大勢の人の役に立つことを成し遂げても、毎日のお弁当について考えても、
なんにでも熱意がなくなると、それは途端に退屈になる。
多分、幸せとは熱意で、熱意とは退屈しのぎだ。
退屈しのぎがなくなってしまうと、みなに等しく与えられている人生という時間に
差が生まれてしまう。それが人生であり、不幸にも人生なのだ。
ただ山を登っただけなのに、疲労感と一緒に、活力が湧いてきたあの日の夜は、
暇な自分の最高な退屈しのぎだった。

「エネルギーは無限じゃないし、時間制限があるからな。だから、いつまでもあると思うなよ、あの山を。俺は絶対登るからな。」

いつもする子どもみたいなまっすぐ目だったのに、今日はそう思えなかった。

「私も鍛え直します。ずっと最高な退屈しのぎしたいし。」

だってわたしも幼くてつよくて、なんでもできると信じてる目だったから。

【添う恋う長屋】坂の上の退屈

コラム一覧に戻る

ページトップへ